コミケット90まで1週間を切って、今更感がありすぎる「三拡メモその2」です。いくつか聞き取りもらしたところがあるので、その辺は他の方の三拡レポートで補ってもらえれば。
--- メモここから ---
◎C91で独立ジャンルが多いが?
若干ゆるめたのは事実。ジャンルのやりくり等、いろいろ絡めて。
◎「ポケモンGO」のジャンルは?
まだ出てねーだろ(笑)。基本「ポケモン」寄せになる。
◎サークル情報をネットなどで収集しているのか?
見てはいます。
◎夏と冬で全く別のコードで申し込むときの注意点
特に無し。どちらか一方しか受からないってことになるかも
◎落選者向け委託コーナーの復活を
サークル配置が減るので難しい。
◎ケモノ系・創作(ゆり)を作って欲しい。
本当にそれでいいのかどうか、いつも悩んでいる。
◎東西配置
平準化するように努力している。
搬入が多いサークルは東にいきやすい。男性向けが西にいくことはない。
JUNEは西が好ましい。
◎スペース名にギリシャ文字やキリル文字を使う予定なのか?
わからない。C92で西2が使用不可になるのも見据えて、考える。
番号は2桁でとどめたい。
◎西34ホールの導線
カタログ見てください。カタログの注意ページはpdfで公開予定。
◎西34ホールの搬入
搬入はエレベーターで。
前日搬入か宅配便搬入を推奨。(エレベーター混雑するので)
西4階まで車を入れられるので、そこから搬入できる。
◎企業ブースにおけるカード決済
準備会ではクレジットカード禁止。安易な高額買い物にならないように。
前代表の米澤いわく「いつもにこにこ現金払い」
サークル各自でカード決済は可能。
◎アニメ「ミス・ハッカドール」にコミケットが協力した経緯
先方からの申し出。
◎3日目に企業ブースが無いことで来場者数の変動を見込んでいるのか?
変動は考えられない。
◎2日目終了後の西設営
スタッフのみで行う。
→後日、設営に熟練している有志を募集することになった模様
◎C91で東78ホールを使うとスペース数は?
配置検討中。
◎C91は最大スペース数での開催ですが、終了時刻は?
16時で変わらない。
◎東78ホールにコミケが出した要望は?
あまり使われていない。
◎避難について
ビッグサイトそのものが避難場所に指定されている。
防災公園が防災の拠点となる。
◎駐車券:3日目の倍率。
1/3くらいが落ちる。
◎東駐車場、地下駐車場のサークル利用は可能か?
セキュリティの問題がある。
◎本を保護するためにミストベンチのミストを止めるとのことだが、あえてミストを開放するというのはどうか?
本とコスプレ衣装の保護をとりたい。
◎長ものを扱うコスプレ
持ち込みはOK、振り回すのはNG、撮影時ポージングはOK、移動時は仕舞うように。
◎防災公園への長もの持ち込み
先方には説明している。振り回すとかでないなら大丈夫。
◎バスツアー等で4:30到着を謳っているものがある
見つけ次第こちらから申し入れをしている。
◎築地市場移転で、早朝のゆりかもめに影響が出るのでは?
交通事情が大きく変化することが予想される。
「新市場に近づくな」みたいな誘導をするかも。
◎一般入場が早い。どうやっているのか?
毎回毎回見直しを重ねている。
深夜組と始発組の差をゼロに近づけて、深夜組のメリットを無くすという方針。
◎消費税率が下がったら参加費は下がるのか
きりのいい値段で、変わらないようにしたい。
◎ポケモンGOは禁止ですか?
禁止はしない。
歩きスマホ、ヘッドホン着用で歩く、コスプレ、カートなどと同じ。
◎外国語話せる人は何割?
スタッフは全部で3000人くらいいるが、国際部に若干いる。20〜30人くらい?
◎子供は何歳から安心して連れてこられるか?
何ともいえない。
「連れてくるな」とは絶対言わない。参加者各自の自覚と判断で決めてもらいたい。
時間帯やジャンルでも事情は異なる。
◎2020年夏が難しいなら、春開催はできないか?
そのときにならないとわからない。
◎参加登録カードが2枚になったのは?
予備です。
◎BL同人誌はこっそり、というのが流儀だと思うが。(山田太郎氏の発言にからんで)
ケースバイケースで、上手く楽しくやってね。
◎コミケットにも東京一極集中が起きているのは
とっくに起きてます。アンケート集計などでも現れてる。
◎サークル申し込み数が減っているようだが。
参加費用高いとか、少子化とか、色々ある。
◎通行証がメルカリに出ている
ヤフオク、楽天、メルカリ等をチェックしている。見つけ次第対応している。
◎既刊だけで申し込みした場合、当落に影響があるのか?
既刊のみでも歓迎しますが、新刊を作ってほしい。
◎露出度の高い紙袋の問題
以前よりそういうのは減っている。
「袋を入れる袋」もある。
◎都知事選、誰を推薦する?
誰が当選しても、地道に対話を積み重ねていく。選挙に行きましょう。
◎山田太郎氏が選挙期間中に襲われた話があったが、コミケ当日の山田氏の参加は大丈夫?
何かあったらスタッフへ!
◎小池百合子さん(現・都知事)の「コミケ応援宣言」、コミケに声掛けはあったのか?
何もありません。
◎山田太郎氏の落選の影響は?
今のところは何もない。今後の流れを考えていきたい。
◎憲法改正に対する見解はあるのか?
今の「表現の自由」「同人誌の自由」が続くことが大事だと思っている。
◎ヘイトスピーチへの対応は?
自分が言われたら(されたら)嫌なことは言うな、が基本。
--- メモここまで ---
東京五輪が絡んだ会場問題だけでなく、参院選と都知事選の後の表現の自由の動向も先行きがよくわからない情勢。それを横目に見ながら同人誌や創作を楽しむことになるんだろうな。
ともかく、コミケット90当日を楽しみにしながら夏を楽しもう。
2016年08月08日
2016年07月18日
C90:三拡メモ(その1)
すっかり、コミケット関連メモの置き場として放置状態になっているこのブログですが、せめてものPLAGAREC生存報告ということも含めて、今回もやります。コミケット90・第3回拡大準備集会のメモです。
※三拡についてはこちらを参照。
--- ここからメモ ---
俺、通算4回目の三拡参加。
会場がレセプションホールであると気づかず、開始ギリギリで入室。
【ご挨拶:安田かや】
(※開始時刻ギリギリ入室だったので聞き取りできずorz)
【ご挨拶:筆谷芳行】
JAPAN EXPOに行ってきた。
米澤氏から代表を引き継いで10年になる。
スタッフ始めた頃(80年代)は「趣味は社会に出たら卒業するものだ」みたいな空気。それに抗ってきた。
好奇心、熱気を大切にしたい。
【ご挨拶:市川孝一】
今年の夏は暑くなりそう。熱中症対策は絶対。しっかり食べる、しっかり寝る。
スリ、置き引きが多い。自衛をしっかり。本買うときに注意がおろそかになりがち。
アメリカ、SAKURA-CONに行ってきた。
小部屋セミナー多数あり、コミケットもセミナーを行った。
米国:同人誌の印刷費高い。一般的な同人誌で頒価は30ドルくらい。
【報告】
設営日は「山の日」。設営参加者がたくさん来るかな?
東7・8ホール、今年11月に完成予定。C91で使う。
工事用囲いがあるため、クロネコヤマト、ゆうパックは「雨シフト」で。
西拡張ホール、基礎工事中。屋外展示場は使えない。
→西1階に企業ブース、1・2日目のみ。並びに使える場所が限られる。
熱中症対策しっかり。
ドリンクは会場に着く前に。日焼け対策も。
救護室も広げるが、できれば倒れてほしくない。やばくなったら帰る。
警察からの要望で、手荷物確認を行う。
コミケに対する脅迫の事案は現時点で無し。
2日目終了後の西1・2ホール設営はスタッフで行う。
会場外の指定ルートをコスプレで歩けるように緩和。(長物や露出には留意の上で)
防災公園で「有明防災フェア」。防災公園でもコスプレ可能になった。
「世界コスプレサミット」とコラボ。
夏コミでは献血ブース無いが、赤十字とコラボ。
鈴木心写真館。3日目のみ。
C91のこと。
東7・8ホールを使う。過去最大規模になる。
有明東臨時駐車場、東京五輪の施設工事のため半分になってしまう。
ジャンルコード大幅に変更。詳細はコミケット公式サイトを見てね。
17年4月〜18年3月、西2ホール使用不可。
19年4月〜20年3月、青海臨時駐車場に仮設会場建設。ビッグサイトから1.5km離れている。どうやって運用しようか…
東京五輪が迫る中で「コミケットをやらない」というのは無い。
国連の報告、ろくでなし子の件、CGポルノ、AV・・・
一連の「浄化」の動き、五輪と関係しているのか、そうでないのか、見極めたい。
選挙に行こう。
先日の参院選に続いて、都知事選もあります。
コミケ会場のビッグサイトがある東京都の知事選なので、都民の方は行きましょう。
--- メモここまで ---
東京五輪関連については以前から色々言われていますが、少しずつそのときが近づいているんだなあというのを実感できた。どういう形態になってもコミケットをやらないという選択肢は考えないとのことなので、準備会も参加者もいろいろな意味で頑張らないとあかんなあと思う。
※三拡についてはこちらを参照。
--- ここからメモ ---
俺、通算4回目の三拡参加。
会場がレセプションホールであると気づかず、開始ギリギリで入室。
【ご挨拶:安田かや】
(※開始時刻ギリギリ入室だったので聞き取りできずorz)
【ご挨拶:筆谷芳行】
JAPAN EXPOに行ってきた。
米澤氏から代表を引き継いで10年になる。
スタッフ始めた頃(80年代)は「趣味は社会に出たら卒業するものだ」みたいな空気。それに抗ってきた。
好奇心、熱気を大切にしたい。
【ご挨拶:市川孝一】
今年の夏は暑くなりそう。熱中症対策は絶対。しっかり食べる、しっかり寝る。
スリ、置き引きが多い。自衛をしっかり。本買うときに注意がおろそかになりがち。
アメリカ、SAKURA-CONに行ってきた。
小部屋セミナー多数あり、コミケットもセミナーを行った。
米国:同人誌の印刷費高い。一般的な同人誌で頒価は30ドルくらい。
【報告】
設営日は「山の日」。設営参加者がたくさん来るかな?
東7・8ホール、今年11月に完成予定。C91で使う。
工事用囲いがあるため、クロネコヤマト、ゆうパックは「雨シフト」で。
西拡張ホール、基礎工事中。屋外展示場は使えない。
→西1階に企業ブース、1・2日目のみ。並びに使える場所が限られる。
熱中症対策しっかり。
ドリンクは会場に着く前に。日焼け対策も。
救護室も広げるが、できれば倒れてほしくない。やばくなったら帰る。
警察からの要望で、手荷物確認を行う。
コミケに対する脅迫の事案は現時点で無し。
2日目終了後の西1・2ホール設営はスタッフで行う。
会場外の指定ルートをコスプレで歩けるように緩和。(長物や露出には留意の上で)
防災公園で「有明防災フェア」。防災公園でもコスプレ可能になった。
「世界コスプレサミット」とコラボ。
夏コミでは献血ブース無いが、赤十字とコラボ。
鈴木心写真館。3日目のみ。
C91のこと。
東7・8ホールを使う。過去最大規模になる。
有明東臨時駐車場、東京五輪の施設工事のため半分になってしまう。
ジャンルコード大幅に変更。詳細はコミケット公式サイトを見てね。
17年4月〜18年3月、西2ホール使用不可。
19年4月〜20年3月、青海臨時駐車場に仮設会場建設。ビッグサイトから1.5km離れている。どうやって運用しようか…
東京五輪が迫る中で「コミケットをやらない」というのは無い。
国連の報告、ろくでなし子の件、CGポルノ、AV・・・
一連の「浄化」の動き、五輪と関係しているのか、そうでないのか、見極めたい。
選挙に行こう。
先日の参院選に続いて、都知事選もあります。
コミケ会場のビッグサイトがある東京都の知事選なので、都民の方は行きましょう。
--- メモここまで ---
東京五輪関連については以前から色々言われていますが、少しずつそのときが近づいているんだなあというのを実感できた。どういう形態になってもコミケットをやらないという選択肢は考えないとのことなので、準備会も参加者もいろいろな意味で頑張らないとあかんなあと思う。
2015年12月19日
C89:三拡メモ(その2)
三拡から2週間経過して今更感がある、三拡メモその2(質疑応答メモ)です。
-------- メモここから --------
質問用紙の氏名ふりがな欄に何も書いてない人が多い。その質問には回答しないことにします。準備会と参加者の間の信頼関係を大切にしたい、という意味で。
◎東からの入場は大丈夫なのか
→東入場待機列は一定の時刻で切って、それ以降は西一般列に並んでもらう。
◎東7・8ホールはどのくらい配置できるのか
→西を含めて全体を見直す必要がある。現状では確定していない。消防などとの調整もある。
◎4日間にすれば落選は無くなると思うが
→参加者の体調などの問題もあり、難しいところ。
C90の4日間開催を検討していたが、結局3日間になった。
◎「土日月」開催はどうか?
→不評だったので、夏は「金土日」で。冬コミは曜日よりも時期優先。
◎Twitter公式アカウントで三拡の告知をしないのは何故?
→サークル参加者向け、という位置付けのため、大々的な告知はしない。
人が増えることによるメリット・デメリットがある。
◎「スペース・ダンディ」がカタログ背表紙に載るのはいつごろ?
→厳しいと思います。
◎40代男性ですが、BL本を購入しようと思っている。頒布を拒否される可能性はあるか?
→堂々と買ってください。
◎コインロッカー移転などはあるか?
→ガードマンを立てられるところだけの運営
◎屋台がマンネリ。マンガ飯とか。
→業者に相談してみる
◎東京ビッグサイトの同人誌即売会占有率は?
→1割くらい。コミケだけで年間のべ110万人。他のイベントを含めると200万人くらい。
C88:3日目の一斉点検で電源につながったスマホを発見。どうなった?
→落し物扱い。東京ビッグサイトに渡して手続きしてもらった。
◎来場の件、具体的な時刻で明記してほしい。ホテルから来る人のためにも。
→「深夜来場はやめて」というのが主旨。
◎りんかい線などがカオスになるのでは?
→いろいろ考えてやってもらってるので、大丈夫だと思う。
◎NHKなどの影響で、お客様視線の人が増えてる。
→新しい参加者がいないと衰退する。コミケの先達として彼らを見守ってほしい。
◎五輪で長期にわたって東京ビッグサイトが使えなくなる件
→準備会だけでは何ともしようがない。
ビッグサイトを借りてやってるイベントでビッグサイトの意向に反する署名活動は難しい。
◎当日の動線
→カタログ読んでスタッフの指示にそって動いてほしい
◎更衣室先行登録を利用する
→増えました。3日間累計で4000人の申し込み
◎コスプレ小道具としてビデオカメラ持っていいのか
→可能。トラブルにならないように気をつけて。
◎東7・8ホールのどちらかをコスプレ関係を入れて欲しい。棲み分けしてほしい。
→「コスプレは隔離するものではなく、どこにいてもいいもの」と考えている
◎有明防災公園をコスプレ可能にできないか?
→徐々にやっていけるようにします。
◎JRの制服を着ているスタッフがいた。
→こちらでは把握していない。確認していきたい。
◎妊婦だけど注意事項は?
→無理するな。「コミケに子供連れ」の件と同じ。
◎おまけとして市販されている塩アメなどを付けるのはOK?
→その程度ならいいと思う
◎カタログは冊子版かカタロム版で迷う。
→好きな方、または両方を買ってください。
◎申し込みが緩やかに減少している?
→申し込みセットもゆるやかに減っている。
◎いわゆる「春画」を無修正で載せたいのだが
→見本誌で判断する。
◎とある作品の二次創作の本を出すのだが、その音楽サークルとして配置されてしまった
→すいません。冬は期間が短いので(サトミ)
頒布物説明が不十分だと配置ミスが起こりやすいので注意。
◎「おそ松さん」のジャンルは?
→初出に合わせるのが原則だが、「アニメFC」で行く方向。ケースバイケースな部分もある。
◎ジャンルコード再編はいつ?
→今回の申し込みで再編のアンケートを実施。まだ集計分析には至っていない。
来年の再編は無いのではないか。
◎何サークル集まったら独立ジャンルコードもらえるのか?
→そういう基準はない。いつまで長続きするのかなーというのが重要。
無くす判断が難しいので独立コード化は慎重にやっている。
◎「オタクはレイシスト」と非難される危険性があるのでは?
→難しい問題。日本の現状・文化をしっかり教えることが大切。
◎TPPに関する号外的なアピールは出すのか?
→何かあれば出していきたい。
◎国会図書館に同人誌を納本できるのか?
→カタログは納本している。
◎コミケット20周年誌は公開するのか?
→当時の編纂姿勢からするとそのままでは難しい。米澤図書館で読むことはできる。
公開可能な部分はウェブにアーカイブとして載せていきたい。
-------- メモここまで --------
東京五輪、オタクとヘイトスピーチの関係、ジャンルコード再編…のあたりが印象的な質疑応答でした。
C89当日まであと10日、風邪などには気をつけて、仕事との折り合いもつけて、コミケットを楽しむ準備をしましょう!
-------- メモここから --------
質問用紙の氏名ふりがな欄に何も書いてない人が多い。その質問には回答しないことにします。準備会と参加者の間の信頼関係を大切にしたい、という意味で。
◎東からの入場は大丈夫なのか
→東入場待機列は一定の時刻で切って、それ以降は西一般列に並んでもらう。
◎東7・8ホールはどのくらい配置できるのか
→西を含めて全体を見直す必要がある。現状では確定していない。消防などとの調整もある。
◎4日間にすれば落選は無くなると思うが
→参加者の体調などの問題もあり、難しいところ。
C90の4日間開催を検討していたが、結局3日間になった。
◎「土日月」開催はどうか?
→不評だったので、夏は「金土日」で。冬コミは曜日よりも時期優先。
◎Twitter公式アカウントで三拡の告知をしないのは何故?
→サークル参加者向け、という位置付けのため、大々的な告知はしない。
人が増えることによるメリット・デメリットがある。
◎「スペース・ダンディ」がカタログ背表紙に載るのはいつごろ?
→厳しいと思います。
◎40代男性ですが、BL本を購入しようと思っている。頒布を拒否される可能性はあるか?
→堂々と買ってください。
◎コインロッカー移転などはあるか?
→ガードマンを立てられるところだけの運営
◎屋台がマンネリ。マンガ飯とか。
→業者に相談してみる
◎東京ビッグサイトの同人誌即売会占有率は?
→1割くらい。コミケだけで年間のべ110万人。他のイベントを含めると200万人くらい。
C88:3日目の一斉点検で電源につながったスマホを発見。どうなった?
→落し物扱い。東京ビッグサイトに渡して手続きしてもらった。
◎来場の件、具体的な時刻で明記してほしい。ホテルから来る人のためにも。
→「深夜来場はやめて」というのが主旨。
◎りんかい線などがカオスになるのでは?
→いろいろ考えてやってもらってるので、大丈夫だと思う。
◎NHKなどの影響で、お客様視線の人が増えてる。
→新しい参加者がいないと衰退する。コミケの先達として彼らを見守ってほしい。
◎五輪で長期にわたって東京ビッグサイトが使えなくなる件
→準備会だけでは何ともしようがない。
ビッグサイトを借りてやってるイベントでビッグサイトの意向に反する署名活動は難しい。
◎当日の動線
→カタログ読んでスタッフの指示にそって動いてほしい
◎更衣室先行登録を利用する
→増えました。3日間累計で4000人の申し込み
◎コスプレ小道具としてビデオカメラ持っていいのか
→可能。トラブルにならないように気をつけて。
◎東7・8ホールのどちらかをコスプレ関係を入れて欲しい。棲み分けしてほしい。
→「コスプレは隔離するものではなく、どこにいてもいいもの」と考えている
◎有明防災公園をコスプレ可能にできないか?
→徐々にやっていけるようにします。
◎JRの制服を着ているスタッフがいた。
→こちらでは把握していない。確認していきたい。
◎妊婦だけど注意事項は?
→無理するな。「コミケに子供連れ」の件と同じ。
◎おまけとして市販されている塩アメなどを付けるのはOK?
→その程度ならいいと思う
◎カタログは冊子版かカタロム版で迷う。
→好きな方、または両方を買ってください。
◎申し込みが緩やかに減少している?
→申し込みセットもゆるやかに減っている。
◎いわゆる「春画」を無修正で載せたいのだが
→見本誌で判断する。
◎とある作品の二次創作の本を出すのだが、その音楽サークルとして配置されてしまった
→すいません。冬は期間が短いので(サトミ)
頒布物説明が不十分だと配置ミスが起こりやすいので注意。
◎「おそ松さん」のジャンルは?
→初出に合わせるのが原則だが、「アニメFC」で行く方向。ケースバイケースな部分もある。
◎ジャンルコード再編はいつ?
→今回の申し込みで再編のアンケートを実施。まだ集計分析には至っていない。
来年の再編は無いのではないか。
◎何サークル集まったら独立ジャンルコードもらえるのか?
→そういう基準はない。いつまで長続きするのかなーというのが重要。
無くす判断が難しいので独立コード化は慎重にやっている。
◎「オタクはレイシスト」と非難される危険性があるのでは?
→難しい問題。日本の現状・文化をしっかり教えることが大切。
◎TPPに関する号外的なアピールは出すのか?
→何かあれば出していきたい。
◎国会図書館に同人誌を納本できるのか?
→カタログは納本している。
◎コミケット20周年誌は公開するのか?
→当時の編纂姿勢からするとそのままでは難しい。米澤図書館で読むことはできる。
公開可能な部分はウェブにアーカイブとして載せていきたい。
-------- メモここまで --------
東京五輪、オタクとヘイトスピーチの関係、ジャンルコード再編…のあたりが印象的な質疑応答でした。
C89当日まであと10日、風邪などには気をつけて、仕事との折り合いもつけて、コミケットを楽しむ準備をしましょう!
2015年12月12日
C89:三拡メモ(その1)
コミケット89の第3回拡大準備集会(通称:三拡)に行ってきました。遅くなりましたが、第1部(代表ご挨拶・報告)のメモになります。
「三拡って何?」については過去記事を参照。
-------- ここからメモ --------
【ご挨拶:安田かや】
コミケットスペシャル6、五輪、TPP、国連…いろんなことがドサッと。慌ただしい1年だった。
ROMICS(イタリアの漫画アニメイベント。春のCスペシャルにも参加)に行ってきた。お礼参り。
ミュンヘンのオクトーバーフェスにも行ってきた。ビール目当てw
15万人が集う、半官半民みたいな感じ。ボランティアもみんなで盛り上げている。
櫻井孝昌さんの逝去、残念。
コミケ創世記の世代の訃報が多い。健康には気をつけよう。(筆谷)
【ご挨拶:筆谷芳行】
若い人から「よくやってますね」と言われる。「え?何でおまえやらないの?」と思う。漫画好きだから。つらいこともあるけれど、その結果は楽しいし、充実するから。
【ご挨拶:市川孝一】
健康第一でよろしくお願いします。
地力を蓄えてきてください。笑って新年迎えられるように。
【報告】
(安田)
大晦日開催です。周辺で大きなイベント無いのでその辺は安心。
早朝来場についての注意、「4:30以降」という表記を「始発以降」に変更。
4:30東京着のバスを基準にしていたが、現在それに該当するバスは無いため「始発以降」という表記になった。
カタログの来場注意事項の「4:30以降」はミス。次回から対応する。
次回夏コミの設営日は8月11日、祝日(山の日)。
東7・8ホール建設中。来年11月から稼働開始。コミケット91から使う予定。
工事の影響:一般入場に東4ゲートが使えないので、M3ゲートを広げて対応する。
消防の出初式はいつも通り。
この影響で、クロネコヤマトとゆうびんは「雨シフト」で行う。
有明防災フェア、冬は無し。
献血は防災公園、イーストプロムナード(パナソニックの前あたり)で。ポスタープレゼントもあり。オタクの血を世間に広めてほしいw
企業:IIJ(痛SIMカード)、クイック(日経系列)、丸井(OIOI)、にっかつ
(フデタニン)
落選向け、参加辞退向けにアピール概略版を作った(郵送費削減のため)
サークル駐車券の文面変更。受付番号を見える位置に示すようにする。
コスプレ先行入場、定着したせいか応募増えてる。
「鈴木心写真館」2日目に行う。西1ホール商談室。
40周年誌、増版しました。誤字などは修正。
五輪に向けて:
C90の時点で東7・8ホール工事中、西駐車場・西屋外展示場は使えない。
山の日に合わせて、4日間開催も俎上に上がり、検討した。→結果、厳しい。
企業ブースを1、2日目だけにする。3日目はサークルスペースにする
→2日目終了したら企業ブース撤収&サークルスペース設営!!!!!
3日目西の一部サークルは前日搬入が出来ない。
2019年〜2020年に向けて:
19年4月〜20年10月:東1〜8ホール使用不可
20年4月〜10月:西ホール使用不可
各方面で署名などの動きが始まっている。
開催については現時点では「検討中」としか言えない。やめる気はない。
(市川)
国連の例の発言の件、動向を注視して情報集めつつ関係各位と話が出来る状態を維持する。
TPPの件、著作権非親告化は二次創作に配慮する方向。国内の法改正の動向を見ていく。
ファンとして活動してほしい。ファン活動を逸脱しないように気をつけてほしい。
原作への敬意を忘れずに。
1975年12月21日にコミケット第1回が開催された。
もうすぐ生誕40周年。何かやる。
-------- メモここまで --------
以下、俺の所感。
TPPや国連の件もさることながら、「2020年夏だけガマンすればいいんでしょ」程度に思っていた、東京五輪における会場問題がそんな甘いものではなかったことを改めて実感することになった。そして、その影響は今回のコミケット89から現れ始める。
C89(今回):東7・8ホール工事による東一般待機列誘導の変更
C90(2016年夏):西駐車場・西屋外展示場が使用不可。企業ブースを1・2日目のみに変更。
C96〜98:東京ビッグサイトが使えない可能性
今後5年間は混乱の中での開催を余儀なくされるコミケットだけど、それでも俺たちは同人誌を作り、読んで、表現活動を楽しむということを可能な範囲で続けていく。ただ、それだけのことだと思う。
「三拡って何?」については過去記事を参照。
-------- ここからメモ --------
【ご挨拶:安田かや】
コミケットスペシャル6、五輪、TPP、国連…いろんなことがドサッと。慌ただしい1年だった。
ROMICS(イタリアの漫画アニメイベント。春のCスペシャルにも参加)に行ってきた。お礼参り。
ミュンヘンのオクトーバーフェスにも行ってきた。ビール目当てw
15万人が集う、半官半民みたいな感じ。ボランティアもみんなで盛り上げている。
櫻井孝昌さんの逝去、残念。
コミケ創世記の世代の訃報が多い。健康には気をつけよう。(筆谷)
【ご挨拶:筆谷芳行】
若い人から「よくやってますね」と言われる。「え?何でおまえやらないの?」と思う。漫画好きだから。つらいこともあるけれど、その結果は楽しいし、充実するから。
【ご挨拶:市川孝一】
健康第一でよろしくお願いします。
地力を蓄えてきてください。笑って新年迎えられるように。
【報告】
(安田)
大晦日開催です。周辺で大きなイベント無いのでその辺は安心。
早朝来場についての注意、「4:30以降」という表記を「始発以降」に変更。
4:30東京着のバスを基準にしていたが、現在それに該当するバスは無いため「始発以降」という表記になった。
カタログの来場注意事項の「4:30以降」はミス。次回から対応する。
次回夏コミの設営日は8月11日、祝日(山の日)。
東7・8ホール建設中。来年11月から稼働開始。コミケット91から使う予定。
工事の影響:一般入場に東4ゲートが使えないので、M3ゲートを広げて対応する。
消防の出初式はいつも通り。
この影響で、クロネコヤマトとゆうびんは「雨シフト」で行う。
有明防災フェア、冬は無し。
献血は防災公園、イーストプロムナード(パナソニックの前あたり)で。ポスタープレゼントもあり。オタクの血を世間に広めてほしいw
企業:IIJ(痛SIMカード)、クイック(日経系列)、丸井(OIOI)、にっかつ
(フデタニン)
落選向け、参加辞退向けにアピール概略版を作った(郵送費削減のため)
サークル駐車券の文面変更。受付番号を見える位置に示すようにする。
コスプレ先行入場、定着したせいか応募増えてる。
「鈴木心写真館」2日目に行う。西1ホール商談室。
40周年誌、増版しました。誤字などは修正。
五輪に向けて:
C90の時点で東7・8ホール工事中、西駐車場・西屋外展示場は使えない。
山の日に合わせて、4日間開催も俎上に上がり、検討した。→結果、厳しい。
企業ブースを1、2日目だけにする。3日目はサークルスペースにする
→2日目終了したら企業ブース撤収&サークルスペース設営!!!!!
3日目西の一部サークルは前日搬入が出来ない。
2019年〜2020年に向けて:
19年4月〜20年10月:東1〜8ホール使用不可
20年4月〜10月:西ホール使用不可
各方面で署名などの動きが始まっている。
開催については現時点では「検討中」としか言えない。やめる気はない。
(市川)
国連の例の発言の件、動向を注視して情報集めつつ関係各位と話が出来る状態を維持する。
TPPの件、著作権非親告化は二次創作に配慮する方向。国内の法改正の動向を見ていく。
ファンとして活動してほしい。ファン活動を逸脱しないように気をつけてほしい。
原作への敬意を忘れずに。
1975年12月21日にコミケット第1回が開催された。
もうすぐ生誕40周年。何かやる。
-------- メモここまで --------
以下、俺の所感。
TPPや国連の件もさることながら、「2020年夏だけガマンすればいいんでしょ」程度に思っていた、東京五輪における会場問題がそんな甘いものではなかったことを改めて実感することになった。そして、その影響は今回のコミケット89から現れ始める。
C89(今回):東7・8ホール工事による東一般待機列誘導の変更
C90(2016年夏):西駐車場・西屋外展示場が使用不可。企業ブースを1・2日目のみに変更。
C96〜98:東京ビッグサイトが使えない可能性
今後5年間は混乱の中での開催を余儀なくされるコミケットだけど、それでも俺たちは同人誌を作り、読んで、表現活動を楽しむということを可能な範囲で続けていく。ただ、それだけのことだと思う。
2015年08月19日
C88:所感メモ
コミケット88、お疲れ様でした。
サークル参加申し込みで落選したので、今回は(も?)3日間買い手としての参加でした。疲れた。
3日目から帰宅後、買った本などの整理をしながら「これはもしかして買いすぎでは?」と思ってしまう程度に買い物した。後悔はしていないけれど。
夏コミ名物の「暑さ」、今回は3日間通じて雲が多めだったせいなのか、昨年ほど厳しくはなかったような気がした。もちろん、相応の対策が必要な暑さであることには変わらないけれど。
俺の場合「荷物に2リットルの水分を用意して、現地で水分を調達する必要が無かった」という感じだった。もっと暑かったら昼前に2リットル消費していたかも。
雨は2日目未明にまとまって降った程度で、あとは3日目の昼にちょっとだけ降ったくらい。天候に振り回されることはほとんど無く、その点ではやりやすいコミケだったと思う。
人の多さはここ数年と大きな変化は無かった感じ。
コミケットの発表によると、初日18万人、2日目16万人、3日目21万人、3日間で延べ55万人で、昨年夏とほぼ同じとのこと。ガチの買い手としては、3日目が相変わらずの天王山だった。
外国人が増えたなあ、と思う。
春に開催されたコミケットSP6の効果があったのかもしれない。外国語での呼び出し放送って今まであまり聴いたことなかったけれど、今回はけっこうあったな。
そんなわけで、次回コミケット89は大晦日を含めた3日間開催。その日のために、いつもの日常を頑張りたいと思う。
サークル参加申し込みで落選したので、今回は(も?)3日間買い手としての参加でした。疲れた。
3日目から帰宅後、買った本などの整理をしながら「これはもしかして買いすぎでは?」と思ってしまう程度に買い物した。後悔はしていないけれど。
夏コミ名物の「暑さ」、今回は3日間通じて雲が多めだったせいなのか、昨年ほど厳しくはなかったような気がした。もちろん、相応の対策が必要な暑さであることには変わらないけれど。
俺の場合「荷物に2リットルの水分を用意して、現地で水分を調達する必要が無かった」という感じだった。もっと暑かったら昼前に2リットル消費していたかも。
雨は2日目未明にまとまって降った程度で、あとは3日目の昼にちょっとだけ降ったくらい。天候に振り回されることはほとんど無く、その点ではやりやすいコミケだったと思う。
人の多さはここ数年と大きな変化は無かった感じ。
コミケットの発表によると、初日18万人、2日目16万人、3日目21万人、3日間で延べ55万人で、昨年夏とほぼ同じとのこと。ガチの買い手としては、3日目が相変わらずの天王山だった。
外国人が増えたなあ、と思う。
春に開催されたコミケットSP6の効果があったのかもしれない。外国語での呼び出し放送って今まであまり聴いたことなかったけれど、今回はけっこうあったな。
そんなわけで、次回コミケット89は大晦日を含めた3日間開催。その日のために、いつもの日常を頑張りたいと思う。
2015年08月12日
C88:暑さ対策メモ
ここ最近の、俺の「夏」向け暑さ対策の準備をメモってみる。
【服装】
・帽子(つば付き)
・通気性がよいTシャツ
なんていうか普通。日焼けを気にするなら長袖シャツという選択もありだけど、俺は汗かきなので半袖でいく。
【水分・塩分補給】
・断熱ボトル(1000ml)入りのスポーツドリンク
・PETボトル(500ml)入りの凍結スポーツドリンク 2本
昨年の夏は補給用水分を担ぎながら買い物するハメになったような憶えがあるので、一定以上は現地調達に頼るのも有りなのかなと思う。
あと、Twitterで「PETボトルのドリンクは半分だけ凍らせると丁度良い頃合いで溶ける」「ハンディサイズの凍結スポーツドリンクを使えば冷をとることが出来るし溶ければ飲める」という知恵を得たので、これらも試そうと思う。
【小道具】
・タオル(2〜3枚)
・扇子or団扇
これも普通かな。ハンドタオルは凍結スポーツドリンクの梱包に使い、会場内では汗ふきとして使用。
「やり過ぎと思えるくらいの準備で丁度良い」と言われる夏コミ、万全の準備で楽しみましょう!
【服装】
・帽子(つば付き)
・通気性がよいTシャツ
なんていうか普通。日焼けを気にするなら長袖シャツという選択もありだけど、俺は汗かきなので半袖でいく。
【水分・塩分補給】
・断熱ボトル(1000ml)入りのスポーツドリンク
・PETボトル(500ml)入りの凍結スポーツドリンク 2本
昨年の夏は補給用水分を担ぎながら買い物するハメになったような憶えがあるので、一定以上は現地調達に頼るのも有りなのかなと思う。
あと、Twitterで「PETボトルのドリンクは半分だけ凍らせると丁度良い頃合いで溶ける」「ハンディサイズの凍結スポーツドリンクを使えば冷をとることが出来るし溶ければ飲める」という知恵を得たので、これらも試そうと思う。
【小道具】
・タオル(2〜3枚)
・扇子or団扇
これも普通かな。ハンドタオルは凍結スポーツドリンクの梱包に使い、会場内では汗ふきとして使用。
「やり過ぎと思えるくらいの準備で丁度良い」と言われる夏コミ、万全の準備で楽しみましょう!
2015年07月22日
C88:三拡に行ってきた(その2)
というわけで、コミケット88三拡レポートその1の続きです。今回は参加者からの質問と、それに対する三代表からの回答を可能な限り書きました。拾えてない部分もありますがご容赦を。
◎東京五輪開催時のコミケはどうなる?
→そのとき使える会場で可能な限りやる。ついてきてください。
◎コミケを題材にした同人誌を作るとき、米澤さんとか代表の名前を使っていいのか
→OKです。作ったら持ってきてください。「さぶ」とか「june」とかは見えないところでやってね♪
◎ニコニコのコミケ公式映像良かった。これからもやってください。
→毎回作るのは大変。今後も検討する。
◎コミケットSPのように海外からのサークル参加を受け入れる体制を
→コミケSPは出来たけれど、本編では規模的に当面難しい。
◎ウィルス問題(MERSとか)、大丈夫?
→救護室、会場と相談しながらやっている。過去のインフルエンザやノロウイルスのときと同様に。
◎カタログ後半の記事の総集編を作ってみては?
→あってもいいかなと思う。埋没させるのもなんなので。「いかさまスポーツ」とか(笑)
◎コミケットSPの布袋が使いやすかった。
→再販は難しいかな・・。またの機会に新たな布袋を作りたい。
◎設営日の測量でつかうバミ用テープの余りはどうなる?
→余りは当日必要な部署に振り分けている。
◎最速徹夜組はいつ頃来た?
→知らない。そもそも徹夜組は居ないことになっている。
◎今回、月曜に三拡が行われるのはアイマスライブの影響?w
→デマです。会場とれる日程がたまたま今日だった。日程確保は1年位前からやっている。
◎番組のDVDをPCで再生してディスプレイしていたサークル、いかがなものか。
→法的にはやってはいけない。上手くやって。
◎ドローン対策は?
→会場内では危険なのでドローンの使用はご遠慮願いたい。
◎実店舗のコミケットサービスで男性向アイテムが少ない理由は?
→小さい店なので、強みを持って差別化につなげている。
◎スタッフによるホテル不正宿泊疑惑
→そういうのはやめよう、と対策している。
◎webカタログ、文句ばかりになるのでは?
→ご意見ください。
◎ROMカタログの今後の対応は?WIndows10とか
→Win版は大丈夫。
◎カタログに誤植が多い
→申し訳ない。Cスペなどでゴタゴタしていたり。
◎Mac版カタログちゃんと作って!
→シェアが5割ならやってますw 自分で作ってw
◎評論が3日目から1日目になった
→抽選率を合わせるため、こうなった。今後もこうなるかはわからない。
◎コミケットの趣旨を理解して、コミケットのレギュレーションにそっていれば、紅白出演経験有りの大物演歌歌手であろうと平等に受け入れる。小林幸子さんはコミケのサークル参加の模範だと思う。
◎1日目に東方・艦これ・刀剣が集合しているが
→とうらぶが流行ったのはいつからじゃ!w
1日目は全ホール盛り上がると思います。3ジャンルを地区ごとに分散させている。
◎コスプレ先行入場1500円は高い。1000円にできない?
→通常の登録料800円。事務手続きの手数料を足している。
◎JRのロゴが入った衣装(よさこい応援隊?)、いかがなものか?
→公式と勘違いされるものは難しい。まんまはダメ。上手くやって。
◎コスプレにおける際どい衣装やポーズ
→webで目立つが、ごく一部がやらかしている。全体ではコスプレ・カメラ共にモラル向上していると思う。法令・条例は守ってもらう。同人誌と同じ。
変なのがいたら注意してもらいたい。準備会がルール作って縛るようなことはしない。参加者の意識に期待している。
◎定形外に変わったのは信書法への対応?→その通り
◎サークル申し込みの最高年齢
→70歳くらいではないかと。夏コミは高齢者が少ない傾向。
申込者と当日サークルにいる人が同じだとは限らない。
◎過去の見本誌で児ポ法にかかるものは?
→研究目的、少部数として対応している。
◎児ポ法で逮捕されたサークルはペナルティ?
→一切ありません。こういうことでペナルティはつけない。
◎今のオタク、マイノリティではない。
◎声をあげて戦うべきなのでは?
→戦いは、勝ったら敵を作る、負けたら消滅する。
必要なのはいろいろなところと話をしていくこと。
◎三代表のメディア対応、分担とかしてるの?
→テキトーw
◎C86はハチロク、C88はエリア88、ということはC90では90式戦車ですよね?(笑)
→なぜC62のときに銀河鉄道999をやらなかったのかw
…とまあ、こんな感じでした。
コミケット88が楽しい3日間になるよう、今からしっかり準備していきましょう!!
◎東京五輪開催時のコミケはどうなる?
→そのとき使える会場で可能な限りやる。ついてきてください。
◎コミケを題材にした同人誌を作るとき、米澤さんとか代表の名前を使っていいのか
→OKです。作ったら持ってきてください。「さぶ」とか「june」とかは見えないところでやってね♪
◎ニコニコのコミケ公式映像良かった。これからもやってください。
→毎回作るのは大変。今後も検討する。
◎コミケットSPのように海外からのサークル参加を受け入れる体制を
→コミケSPは出来たけれど、本編では規模的に当面難しい。
◎ウィルス問題(MERSとか)、大丈夫?
→救護室、会場と相談しながらやっている。過去のインフルエンザやノロウイルスのときと同様に。
◎カタログ後半の記事の総集編を作ってみては?
→あってもいいかなと思う。埋没させるのもなんなので。「いかさまスポーツ」とか(笑)
◎コミケットSPの布袋が使いやすかった。
→再販は難しいかな・・。またの機会に新たな布袋を作りたい。
◎設営日の測量でつかうバミ用テープの余りはどうなる?
→余りは当日必要な部署に振り分けている。
◎最速徹夜組はいつ頃来た?
→知らない。そもそも徹夜組は居ないことになっている。
◎今回、月曜に三拡が行われるのはアイマスライブの影響?w
→デマです。会場とれる日程がたまたま今日だった。日程確保は1年位前からやっている。
◎番組のDVDをPCで再生してディスプレイしていたサークル、いかがなものか。
→法的にはやってはいけない。上手くやって。
◎ドローン対策は?
→会場内では危険なのでドローンの使用はご遠慮願いたい。
◎実店舗のコミケットサービスで男性向アイテムが少ない理由は?
→小さい店なので、強みを持って差別化につなげている。
◎スタッフによるホテル不正宿泊疑惑
→そういうのはやめよう、と対策している。
◎webカタログ、文句ばかりになるのでは?
→ご意見ください。
◎ROMカタログの今後の対応は?WIndows10とか
→Win版は大丈夫。
◎カタログに誤植が多い
→申し訳ない。Cスペなどでゴタゴタしていたり。
◎Mac版カタログちゃんと作って!
→シェアが5割ならやってますw 自分で作ってw
◎評論が3日目から1日目になった
→抽選率を合わせるため、こうなった。今後もこうなるかはわからない。
◎コミケットの趣旨を理解して、コミケットのレギュレーションにそっていれば、紅白出演経験有りの大物演歌歌手であろうと平等に受け入れる。小林幸子さんはコミケのサークル参加の模範だと思う。
◎1日目に東方・艦これ・刀剣が集合しているが
→とうらぶが流行ったのはいつからじゃ!w
1日目は全ホール盛り上がると思います。3ジャンルを地区ごとに分散させている。
◎コスプレ先行入場1500円は高い。1000円にできない?
→通常の登録料800円。事務手続きの手数料を足している。
◎JRのロゴが入った衣装(よさこい応援隊?)、いかがなものか?
→公式と勘違いされるものは難しい。まんまはダメ。上手くやって。
◎コスプレにおける際どい衣装やポーズ
→webで目立つが、ごく一部がやらかしている。全体ではコスプレ・カメラ共にモラル向上していると思う。法令・条例は守ってもらう。同人誌と同じ。
変なのがいたら注意してもらいたい。準備会がルール作って縛るようなことはしない。参加者の意識に期待している。
◎定形外に変わったのは信書法への対応?→その通り
◎サークル申し込みの最高年齢
→70歳くらいではないかと。夏コミは高齢者が少ない傾向。
申込者と当日サークルにいる人が同じだとは限らない。
◎過去の見本誌で児ポ法にかかるものは?
→研究目的、少部数として対応している。
◎児ポ法で逮捕されたサークルはペナルティ?
→一切ありません。こういうことでペナルティはつけない。
◎今のオタク、マイノリティではない。
◎声をあげて戦うべきなのでは?
→戦いは、勝ったら敵を作る、負けたら消滅する。
必要なのはいろいろなところと話をしていくこと。
◎三代表のメディア対応、分担とかしてるの?
→テキトーw
◎C86はハチロク、C88はエリア88、ということはC90では90式戦車ですよね?(笑)
→なぜC62のときに銀河鉄道999をやらなかったのかw
…とまあ、こんな感じでした。
コミケット88が楽しい3日間になるよう、今からしっかり準備していきましょう!!
2015年07月21日
C88 : 三拡に行ってきた(その1)
コミケット88の第3回拡大準備集会(通称:三拡)に行ってきました。
俺が三拡に行くのは今回で二度目。
コミケットでは「全3回行われる拡大準備集会のうち、2回以上に出席してスタッフとして登録される」ことが、スタッフになるための条件になっているらしい。(違ってたらツッコミよろしく)
その第三回はスタッフ志願以外の一般やサークルの人も参加可能で、準備会の代表から今回のコミケットについての話や、質問に対する回答を聞くことができる。代表が参加者に向けて直接アピールする貴重な機会である。
というわけで、以下、三代表の話を可能な限りメモってきたので公開します。可能な限りなので全てではなく、一部曖昧なところもありますがご容赦を。
【ご挨拶:安田かや代表】
◎コミケットSP、ニコニコ超会議への参加があったので、夏コミはコミケットとして今年3回目のイベントになる。
◎コミケットSPに行った人挙手→参加者の9割が挙手(笑)
◎コミケットSPの併催イベント「OTAKU EXPO」に海外から23団体が参加。海外からのコスプレも多数。体格、眼、髪の色がコスプレに有利。ずるいw
◎コミケット40年史製作中。
【ご挨拶:筆谷芳行代表】
◎三拡のサークル参加者が徐々に減っている。昔は会議室が埋まっていたが。
◎半年前に放送されたNHKのコミケ特集。あれ見て人が増えたらどうするんだーという声があったが、もうみんな忘れてるでしょ。むしろ、カタログ表紙で懐かしんだ高齢の方が押し寄せる方が不安。
【ご挨拶:市川孝一代表】
◎今回のカタログ表紙は新谷かおる「エリア88」から。1980年代において、現在でいう「ONE PIECE」並に影響力があった漫画。カタログに新谷かおるのコラムが載ってる。
◎コミケ回数と作家名での語呂合わせ的なことは以前もやってたので(例:コミケット70の表紙は七尾奈留)、これからもこういう遊びをやっていきたい。
【報告】
◎11月から東に新しいホールを建てる。(東7・8ホール???)
◎西地区に何か出来るのかという件は、新国立競技場の件で止まっている状態。
◎東6ホール横のデッキ撤去中。夏コミ頃には工事終わる見込み。
◎エレベーターは工事で使えなくなるものがある。コスプレ導線に影響。夏コミ期間中の工事は無い。
◎コンビニ刷新。イベントプラザにセブン-イレブンが7月末にオープン。
◎エントランスホールのローソンはすでに営業中。
◎カンファレンスセンターのレストラン、ランチ営業。
◎北コンコース1階にスタバ。鳥取スタバ並みの混雑になるであろう(笑)
◎ケータイ各社はいつも通り。どんな格好するのかはお楽しみ。
◎企業ブース、今回も面白いところが来ている。ルミネ、森永製菓、ステッドラージャパンなど。
◎有明防災フェア:今回も開催。災害対応車両、重機などの展示、デモンストレーションなど。
◎コスプレ先行入場、人数増やして対応。先行入場当落発送済み。同人即売会とコスプレとの融合を今後も追求していく。
(カタログ関連)
◎前回ROMカタログの件についてお詫び
◎今回はiOS版ブラウザすでに出ている。
◎OS X版ブラウザの収録は無しになった。
理由としては、WinとMacでブラウザ開発体制が異なり、共信印刷の要望がMac版に行きにくい。共信で面倒を見きれない、という判断になった。Macの利用者数が少ないというのもある。
◎コミケウェブサイト閲覧の半分がスマホから。
◎テキストデータはC87の分が今回収録されている。過去データ利用したいという要望に対応した。
◎夏コミ会場の厳しさ、自衛の大切さを伝えてほしい。ある意味「エリア88」より過酷w
◎写真家・鈴木心さんの写真館、今回もやる。今回は有料で。スズキ・シン、エリア88らしいw
(TPP関連)
◎政府方面からも「コミケ文化」という言葉が出てきており、考えてもらえていると思う。
(わいせつ関連)
◎大きな動きは無いが、7/15から児ポ法において罰則適用が始まっている。
◎絵が入っていないのは救いだが、これから絵も入るという動きになってもおかしくない。
◎こういう状況なので、選挙には必ず行きましょう。
◎マンガ・アニメに対して美術館・博物館が柔らかくなってきている(「蒼木うめ展」等)。彼らには若い人に来てもらいたい、というのがある。
◎コミケット40週年記念アンケートやります。「コミケットの国勢調査」。ご協力よろしくおねがいします。
…こんな感じでした。
参加者からの質問と、それに対する代表からの回答は次回!
俺が三拡に行くのは今回で二度目。
コミケットでは「全3回行われる拡大準備集会のうち、2回以上に出席してスタッフとして登録される」ことが、スタッフになるための条件になっているらしい。(違ってたらツッコミよろしく)
その第三回はスタッフ志願以外の一般やサークルの人も参加可能で、準備会の代表から今回のコミケットについての話や、質問に対する回答を聞くことができる。代表が参加者に向けて直接アピールする貴重な機会である。
というわけで、以下、三代表の話を可能な限りメモってきたので公開します。可能な限りなので全てではなく、一部曖昧なところもありますがご容赦を。
【ご挨拶:安田かや代表】
◎コミケットSP、ニコニコ超会議への参加があったので、夏コミはコミケットとして今年3回目のイベントになる。
◎コミケットSPに行った人挙手→参加者の9割が挙手(笑)
◎コミケットSPの併催イベント「OTAKU EXPO」に海外から23団体が参加。海外からのコスプレも多数。体格、眼、髪の色がコスプレに有利。ずるいw
◎コミケット40年史製作中。
【ご挨拶:筆谷芳行代表】
◎三拡のサークル参加者が徐々に減っている。昔は会議室が埋まっていたが。
◎半年前に放送されたNHKのコミケ特集。あれ見て人が増えたらどうするんだーという声があったが、もうみんな忘れてるでしょ。むしろ、カタログ表紙で懐かしんだ高齢の方が押し寄せる方が不安。
【ご挨拶:市川孝一代表】
◎今回のカタログ表紙は新谷かおる「エリア88」から。1980年代において、現在でいう「ONE PIECE」並に影響力があった漫画。カタログに新谷かおるのコラムが載ってる。
◎コミケ回数と作家名での語呂合わせ的なことは以前もやってたので(例:コミケット70の表紙は七尾奈留)、これからもこういう遊びをやっていきたい。
【報告】
◎11月から東に新しいホールを建てる。(東7・8ホール???)
◎西地区に何か出来るのかという件は、新国立競技場の件で止まっている状態。
◎東6ホール横のデッキ撤去中。夏コミ頃には工事終わる見込み。
◎エレベーターは工事で使えなくなるものがある。コスプレ導線に影響。夏コミ期間中の工事は無い。
◎コンビニ刷新。イベントプラザにセブン-イレブンが7月末にオープン。
◎エントランスホールのローソンはすでに営業中。
◎カンファレンスセンターのレストラン、ランチ営業。
◎北コンコース1階にスタバ。鳥取スタバ並みの混雑になるであろう(笑)
◎ケータイ各社はいつも通り。どんな格好するのかはお楽しみ。
◎企業ブース、今回も面白いところが来ている。ルミネ、森永製菓、ステッドラージャパンなど。
◎有明防災フェア:今回も開催。災害対応車両、重機などの展示、デモンストレーションなど。
◎コスプレ先行入場、人数増やして対応。先行入場当落発送済み。同人即売会とコスプレとの融合を今後も追求していく。
(カタログ関連)
◎前回ROMカタログの件についてお詫び
◎今回はiOS版ブラウザすでに出ている。
◎OS X版ブラウザの収録は無しになった。
理由としては、WinとMacでブラウザ開発体制が異なり、共信印刷の要望がMac版に行きにくい。共信で面倒を見きれない、という判断になった。Macの利用者数が少ないというのもある。
◎コミケウェブサイト閲覧の半分がスマホから。
◎テキストデータはC87の分が今回収録されている。過去データ利用したいという要望に対応した。
◎夏コミ会場の厳しさ、自衛の大切さを伝えてほしい。ある意味「エリア88」より過酷w
◎写真家・鈴木心さんの写真館、今回もやる。今回は有料で。スズキ・シン、エリア88らしいw
(TPP関連)
◎政府方面からも「コミケ文化」という言葉が出てきており、考えてもらえていると思う。
(わいせつ関連)
◎大きな動きは無いが、7/15から児ポ法において罰則適用が始まっている。
◎絵が入っていないのは救いだが、これから絵も入るという動きになってもおかしくない。
◎こういう状況なので、選挙には必ず行きましょう。
◎マンガ・アニメに対して美術館・博物館が柔らかくなってきている(「蒼木うめ展」等)。彼らには若い人に来てもらいたい、というのがある。
◎コミケット40週年記念アンケートやります。「コミケットの国勢調査」。ご協力よろしくおねがいします。
…こんな感じでした。
参加者からの質問と、それに対する代表からの回答は次回!
2014年04月04日
新年度スタート!
2014年02月13日
1年以上のご無沙汰です
ども、ブログではお久しぶりです。
気づいたら1年以上放置してましたね…すっかりTwitterがメインになってました。
Twitterの短所である(と思っている)、「長文向きじゃない」「タイミングが合わないと読んでもらえない可能性が高い」をカバーする役割をブログに…と思ってたらこの有り様です…我ながらダメすぎ。
というわけで、久々にブログ投稿してみました。
この勢いで再びコンスタントに書くようになりたいですが、はてさて。
過度の期待をせずに白い目で見てやってください。
せっかくなので、写真をちょいと。
↓先日、幕張メッセで開催されたワンフェスでお披露目されたGSR初音ミクBMWの2014年型マシンです。今年も個人スポンサーとして応援します!

気づいたら1年以上放置してましたね…すっかりTwitterがメインになってました。
Twitterの短所である(と思っている)、「長文向きじゃない」「タイミングが合わないと読んでもらえない可能性が高い」をカバーする役割をブログに…と思ってたらこの有り様です…我ながらダメすぎ。
というわけで、久々にブログ投稿してみました。
この勢いで再びコンスタントに書くようになりたいですが、はてさて。
過度の期待をせずに白い目で見てやってください。
せっかくなので、写真をちょいと。
↓先日、幕張メッセで開催されたワンフェスでお披露目されたGSR初音ミクBMWの2014年型マシンです。今年も個人スポンサーとして応援します!